音楽
2012年に行ったライヴと、そのライヴレポ記事のまとめ。2011年のまとめはこちら。 2012年は、夏にVersaillesが唐突に活動休止を発表し、そのまま年末で活動休止してしまった。 これでVersaillesも見納め、ということで、この年一年で14本のライヴに行った。…
2011年に行ったライヴと、そのライヴレポ記事のまとめ。2010年のものはこちら。 2011年、Versaillesの最名盤であるHoly Grailが発売され、そのツアーが始まった年。この年の前半、私は仕事がかなりばたばたしていて先々の予定が立てづらく、Versaillesの春ツ…
2010年に行ったライヴと、そのライヴレポ記事のまとめ。2009年のものはこちら。 2010年は、Jasmineさんの死によって一時的に活動を休止していたVersaillesが、MASASHIをサポートベーシストとして迎えて復活した年。Versaillesはその体制でJUBILEEツアーを回…
2009年に行ったライヴと、そのライヴレポ記事のまとめ。2008年のものはこちら。 2009年は、2008年から好きになって追いかけ始めたVersaillesが見事メジャーデビューを果たすも、その直後にベースのJasmine Youが亡くなり、バンドが一時活動休止をした年。途…
2008年に行ったライヴと、そのライヴレポ記事のまとめ。ふと、懐古したくなったからやる。 2008年、もう10年前か…2008年は、ディルに冷めて以来数年間ヴィジュアル系から離れていた私が、Versaillesに行き始めた記念すべき年。夏休みなどない研究室をこっそ…
遂に、KAMIJOソロのニューアルバムSangが発売になり、ツアーも始まりました。 Sang (初回限定盤)アーティスト:KAMIJOSherow Artist SocietyAmazon Heart以来3年半振りのフルアルバムが楽しみすぎて、私にしては珍しくちゃんとリリース日にアルバム買ったし、…
BUGY CRAXONEのワンマンライヴに行ってきました。 BUGYのライヴは今年1本目、去年11月の20周年記念ワンマン以来。平日なので行けるかどうかわからなくて、結局直前の週末に前売りチケットを買ったんだけど、150番台だった。当日はもっと入ってた印象。今のブ…
KAMIJOソロ、2018年最初のライヴに行ってきました。KAMIJOソロの、バンドありのライヴを観るのは2017年7月のEpic Rock Orchestra以来、オーケストラ抜きのシンプルなバンド形式でのライヴを観るのはなんと2016年5月の赤坂ブリッツ以来。2015年末の、あの素晴…
Versaillesの10周年ツアーファイナル、ゼップ東京に行ってきました。 無難にこなしたなーってかんじのライヴだった。あんまり10周年記念感はなかった、特別なことも特になし、この先の告知もなし。でも2月の武道館のときみたいな変な気負いは感じられなくて…
2017年にキネマ倶楽部で行われた、カルテットとピアノを従えてのKAMIJO室内楽コンサートのライヴレポです。 目次 全体感想 セットリスト 感想ツイート 参加した昼の部について 参加しなかった夜の部について KAMIJO過去記事 全体感想 この日は一日二公演制で…
ディルのウィザツアー、名古屋2日目。 1日目の記事はこちら。 この日はとっても整番がよかった。2桁、50番以内。ディルでここまでよかったのはほんっとに久々な気がする、少なくともGAUZEツアーでディルに返り咲いてからは初。ディル馬鹿だった頃も、ここま…
DIR EN GREYの回顧で懐古な過去アルバムツアーもいよいよラスト(たぶん)、ウィザツアーです。 またも東京は落選したので名古屋に来ました。7月のMACABRE以来のゼップ名古屋。もはや、ここ数年は東京よりも名古屋での方がディルライヴを多く観ているような…
お盆休みとか一斉夏休みとかが特にない会社で働いていますが、7月に早くも夏休み取って行ってきました、DIR EN GREYのMACABREツアー! 2014年のGAUZEツアーで突然ディルに返り咲き、いきなり6本もライヴを観てしまった私ですが、その後発表された怒涛の回顧…
DIR EN GREYのMACABREツアー、最後に参加したゼップ名古屋2日目の記録。 MACABRE再ツアーの他公演のライヴレポはこちら。 目次 全体感想 セットリスト 感想ツイート DIR EN GREY過去記事 GAUZE再ツアー MACABRE再ツアー 鬼葬再ツアー VULGAR再ツアー Witheri…
DIR EN GREYのMACABREツアー、ゼップ名古屋1日目。 既に大阪2daysを観た後ですが、一度KAMIJOのワンマンのために東京に戻った後、また新幹線に乗って今度は名古屋に来ました。そしてまた東京に帰る。二度手間〜。2014年の武道館だかどっかで突然GAUZE回顧ツ…
2017年7月のKAMIJO Epic Rock Orchestraの話。この年の4月に1回目のEpic Rock Orchestra公演があったのだが、私はその日は夜までの仕事でどうしても参加できなかったので、この7月のKAMIJO誕生日公演が初めての参加だった。 目次 全体通しての感想 セットリ…
3年半前のライヴのメモを今更開始。細かいことは覚えてないので、セトリと、感想ツイートと、あともしまたなにか思い出したら書く簡易スタイルで。 まずは2017年(!)夏のディルMACABREツアー大阪2日目です。 大阪1日目の話はこちら。2001年のオリジナルのM…
2017年7月のDIR EN GREY MACABREツアーのライヴレポ記事をようやく書くことにする。複数日分をまとめた感想記事だけを書き、その後下書きを放置していた。MACABREツアー4公演と、その間のKAMIJOソロのEpic Rock Orchestra追加公演についてまとめてざっくり書…
Versaillesの10周年記念2days、2日目はFC限定で目黒鹿鳴館。 チケ代、手数料抜きの本体だけで15000円。なんだこのぼったくり価格は、というのが、この公演発表時の最初の感想。前日もホールライヴなんだし、この日はいつかのFC限定@鹿鳴のときのように短め…
私が未だに一番好きなバンド、Versaillesの結成10周年記念ワンマン2days。初日は、豊洲にて2月の日本武道館以来のホールライヴでした。武道館よりずっとよかったし、楽しかった!つくづく、よいバンドだ。 セットリスト Prelude Lineage Desert Apple Philia…
2012年末の活動開始から4年強、去年正式に活動を再開したVersaillesの、満を持しての日本武道館公演。 残念ながら、すっごくいいライヴだった、というわけではなかった。ライヴとしての完成度としては2016年の活動再開ライヴ@舞浜とか、2015年末の活動再開…
2016年のライヴ納めはBUGY CRAXONEワンマン。 去年の年末に行く予定だったワンマンは、チケットを事前に確保していたにもかかわらず当日午後に仕事で大ミスをやらかしたせいで行けなかったので、一年経って今回やっとリベンジ。迷ったけど一応、と直前に前売…
もはや去年どころか一昨年、2016年の、ディル鬼葬ツアーのライヴメモ。例によって、細かい点についてはもうほとんど覚えてない!けど、意外に結構楽しかった。 目次 いきなり懐古話 ここから今回のライヴ話 セットリスト 感想ツイート ライヴ前 ライヴ後 過…
さてすっかり書いていなかった過去のライヴレポ。2016年8月のVersailles完全復活ライヴのライヴレポです。もう一年半経っている… 完全復活ライヴということでかなり綿密に練られてよく準備されたステージだった。新曲2曲を初披露し、さらに、翌年2017年2月14…
DIR EN GREYの2016年VULGARツアー3本目、追加公演のZepp Tokyoのライヴメモです。 ツアー初日から2days行った、Zepp Nagoya公演の過去記事はこちら。 目次 Zepp TokyoでのVULGARライヴへの謎の思い入れ セットリスト ツイート ライヴ前 ライヴ後 その他 その…
去年の夏以降、ライヴレポをためにためてしまっている状態なので、まずはライヴ後のこの勢いでもってセトリと第一印象だけをここに書き留めておくことにします。この記事のその2、その3が書かれるかどうかは未定。 昨年末、KAMIJO活動20周年の記念ツアーファ…
2016年6月のVULGARツアー、ゼップ名古屋2日目。 せっかく名古屋まで来たし土曜だしチケット取れたし、ということで2days観て、終わって即新幹線で東京に戻った。名古屋は、ライヴを観たその日中にさくっと帰れるのがよい。たしかに遠征なんだけど、遠征感が…
引き続きまして、2016年6月のVULGARツアー。(これを書いているのは2017年4月) VULGARツアーは結局3本観た。2本がツアー頭のゼップ名古屋2days、残りの1本は追加公演でツアーファイナルのZepp Tokyo。どの回も楽しかった。 (VULGARツアーの他の公演のライ…
2016年5月末の、KAMIJOソロのライヴレポ。 なんだけど、既にほぼ記憶がない。もう一年経ってるからね…(今は2017年4月)私としてはそんなにいいライヴじゃなかった。いまいち盛り上がれなかった、というか盛り上がりどころがなかった。年末のVersailles復活…
祝・Versailles完全復活決定!ということで、一年間放置していたKAMIJOのアルバムレビューの続きを書く。KAMIJOの音楽活動20周年記念作品で、Versailles・過去曲そのまま寄せ集めアルバムである「20th Anniversary All Time Best ~革命の系譜~」のレビュー…