メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液、薬用しみ対策 美白化粧水、オバジ C25セラムネオ

去年から使ったり試したりしたビタミンC系のスキンケア品の話。
 
目次

 

メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液

去年の秋か冬に最初に買ったのがこれ。メラノCCのプレミアム美容液。

普段何かしらのプチプラ美白美容液を朝晩使っているので、今回はこれにしてみた。


例によって自分ですぐにわかるほどの美白効果などは何も感じられなかったが、これを使うと何となく肌調子がよくなるようなかんじがして好感触だったので、購入以来リピートしている。今3本目か4本目。毎日朝晩、6~8滴くらいを顔とデコルテと首に使ってる。

毛穴に効くとか透明感がどうとか言っている人たちのレビューも見るけど、私の場合はそんなわかりやすく何かに効くってかんじはない。ただなんとなく翌朝の肌の調子がほんのちょっとだけいい、かもなー、っていうだけ。まあ医薬品ではなく化粧品としてはそれだけで十分だし、刺激も肌荒れもないので、満足して使っている。

ちなみにこの容器、たぶん酸化対策なんだろうけど一滴一滴ぽたぽたとしか出てこないので、短気な人、忙しい人には向いてない。一回分をまとめてだばっとは出せない仕様になってる。私は忙しくはないが短気なので「……、、、」と思いながら毎日使ってる。そして、短気なので特に使用後半は思いっきり力を込めてチューブを握るのだが、そうすると徐々にチューブの外装がしわしわになってボロボロになる。まあ外側がボロくなったところで容器自体が壊れたりはしないので問題はないが、きれいな容器のものを使ってスキンケアをしたいという人には向いてない。まあそういう人はそもそもメラノCCを買ったりしないだろうから問題ないか。

プレミアムじゃない方の美容液もあるんだけど、私はせっかくだからということでプレミアム美容液を買った。メーカーのマーケ戦略にうまいことのせられている。

プレミアムじゃない方は使ったことがないので、何が変わるのかは不明。


メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプ

で、プレミアム美容液がよかったので化粧水も買ってみた。

これはたぶん今年に入ってからの購入。

他製品のモニターとかも挟みつつ、自分で買う化粧水は最近ずっと白潤プレミアムだったんだけど、それをメラノCCに変えてみた形。しっとりタイプを購入。


とろみのないさらっとしたテクスチャーなので、最初は使い方に戸惑った。私はスキンケア品は大量に使いたいので、化粧水はある程度とろみがあるものの方が好き。使用感どうこうという話以前に、ある程度粘度がある方が手のひらに多めにとって一気に顔に押し塗りしやすいから。白潤プレミアムのとろみのあるテクスチャーに慣れた感覚でメラノCCを手に出すと普通にこぼれるので、慎重に出すか、2回に分けて出して顔に塗っている。

とろみはないけど、顔に伸ばすとしぱっとした感触はあって、意外にちゃんと保湿される。保湿力が特に高いってわけでもない気がするけど、私は冬場も特に問題なく使えたから一年中使えると思われる。

売りの美白効果は不明。あとこれを追加で使ったからといって肌調子が上がるかんじもしなかった。私にはこの化粧水よりもプレミアム美容液の方が肌に合っているということなのか?単純に濃度の差だろうか。でも、特に悪いところもないので普通に気に入った。

白潤プレミアムと同じで、容器はシンプルに使いやすくて好き。容器が変に固かったり、液を出しにくかったりしないし、液が出てくる部分は液だれしにくく、かつふきとりやすい。パッケージの情報量が多くて目がちかちかするのだが、気になる人はフィルムをはがして使えばよい。


ここでふと気づく、メラノCC製品を使うと服の襟元が黄色くなる…

で、メラノCCのプレミアム美容液と化粧水を毎日合わせ使いするようになって、しばらくしてから急に気づいた。

毎日着ている白衣の襟元が、最近やたらと黄色くなる。

最近白衣を着ている時間が長いからか?などと思うも、冷静に考えるとこれまでこんなに黄色くなることってこれまでなかった。どうせ毎週洗濯して真っ白になって返ってくるからまあいいか、としばらくは思っていたが、ある日「さすがにおかしいのでは?首にはファンデも塗ってないし、スキンケアのせいか?」と気づいて、メラノCCの化粧水と美容液の使用をやめてみた。そしたら、襟元が黄色くならなくなった。


どうやらメラノCCの中のなんらかの成分が酸化して服を黄色くしてしまっているっぽい。普通に考えると、メラノCCのビタミンC+合わせて使っている他のスキンケア品または皮脂+経時、で酸化して、黄色くなっているのかもしれない。もしそうだとするとメラノCCはそれなりの濃度でビタミンCを含有しており、しかもちゃんとそれ自体が酸化して肌に対しては還元作用を示しているってことにはなるので、ある意味感心するが、しかし服が黄色くなる副作用は普通にかなり困るので、感心している場合ではない。

そういえば、メラノCCを使うと顔が明らかに黄色くなるという他人のレビューを複数見かけていた。いやそれはないでしょ、パッケージは黄色いけど液剤自体は無色だし気のせいでしょ、と思っていたが、実際に襟元がこれだけ黄色くなるのを見ると、顔が黄色くなるというのもありえない話ではないのかも。

その後、メラノCCの化粧水だけを使って美容液を使わない、とか、美容液だけを使って化粧水を使わない、とかいう対照実験も入れてみたが、結論としては化粧水もプレミアム美容液も、どちらも服の襟元を黄色くします。なのでこの事態を避けたければ、どっちも首やデコルテには使わない方がいい。私はこのことに気づいて以来、美容液を首に塗るのを避けているが、それってかなり本末転倒なので困ってる。好きだったのになー。少なくとも、化粧水の方は次はリピート買いせずに、次は白潤プレミアムに戻すつもりです。残念。美容液はどうしよう。

肌ラボの白潤プレミアムは長年使ってるけど、襟が黄色くなったりしない。


オバジ C25セラム ネオ(サンプル使用)

おまけ。

メラノCCの美容液が肌に合っていそうだなと気づいてから、そういえばオバジCのサンプルを持ってたわと思い出して、使ってみた。これまで、ビタミンC濃度が高いスキンケア品に自分の肌が耐えられるのか自信がなくて、なんとなく試してなかったんだけど、たぶんいけると判断して使用。

試したのはオバジのC25セラムネオ。オバジの美容液の中で一番ビタミンC濃度が高いやつ。サンプルを6包だか7包だか使っただけなので写真はない。

結果、オバジC25はメラノCCのプレミアム美容液以上に肌調子をよくしてくれる実感があった。これも、目に見える美白効果とか毛穴への効果とかそんなものはないのだが、なんとなーく翌朝の肌の調子がよくなり、その「なんとなく」の度合いがメラノCC以上に高い。どこがよくなる、というよりも、肌調子が全体的に底上げされるかんじ。


これまで、このブログに記録してあるものも記録していないものも、色んなメーカーの美容液のサンプルを試してきたが、このオバジC25が私の肌には一番合っていたようで強い手ごたえがあった。やっぱ有名品って有名なだけあるんだな、と珍しく思えました。

これで現品が2000~3000円くらいだったら即購入していたが、サンプルを使い切ってから価格を調べたら12mL 11000円で、ぼんやりと予想していたよりも1.5倍くらい高くて、0.5倍くらいの容量だったので、購入していない。

私が富豪だったら買ってた。さすがオバジ、すごいわ。



ビタミンCって大昔から当たり前にある成分なので、これまであまり着目していなかったけど、どうやら私の肌にはビタミンCがシンプルに合っているような気がしているので、今後この手の製品のサンプルやモニターがあったら優先的に試していきたいなと思っている。

KANEBO ライブリースキンウェア オークルC、クリームインデイ(サンプル使用)

去年、というかここ数年で私が一番感動したファンデーションのことを書いていなかった。

MimiTVのモニターで、カネボウのクリームファンデと下地のサンプルが当たったのでどちらも試した。そしたら、ファンデがすごくよかった。


目次

 

KANEBO ライブリースキンウェア

ファンデは去年秋の新作、ライブリースキンウェアです。これがめっちゃよかった。


 
なにがいいって

  • 不器用な素人がツールなしで、指で極めて適当にぺたぺたとたたきこむだけで綺麗に仕上がる
  • どこにどれくらい塗ったのかが自分でもわからなくなるくらい肌になじむ
  • だけど塗らないよりもちゃんと綺麗な肌になる。ぼかしのフィルターを一層かけたかんじ
  • よく聞く「毛穴が消える」という形容を「またまたー、薄くなるだけでしょ」と思って今まで聞き流していたが、これを使うと毛穴がごく自然にほぼ消える
  • 仕上がりはマットじゃなくて、うっすらつやも出る
  • そしてこれら全ての仕上がりが朝から夜まで続く。毛穴落ちしないし、乾燥しないし、マスクしたりライヴ行ったりしても夜まで崩れない。マスクにもつかない
  • なので自分の肌そのものが綺麗になったかのような錯覚をするが、気のせい。ていうかこのファンデのせい

いや、ほんといいのよこれ。


クリームファンデと言われているが、実際にはクリームというよりも少し弾力があるジェル状のファンデ。なので指の腹で取ろうとしても反発してうまくすくえない。スパチュラ必須。製品現物にはもちろんスパチュラがついてくるが、ミニサンプルにはついてこなかったので、私はプラストローの先を斜めに切ってスパチュラ代わりにして使って、毎回使い捨ててた。

この写真は使用前だけど、すくって取った後に、ファンデの表面形状がずっと残るくらいの粘度比。ぷよぷよ。だれたりしない。

私は普段はファンデをブラシ塗りしているので指塗りに慣れておらず、サンプルをもらって最初の数回はうまく使えなかったんだけど、コツをつかんで使い方に慣れたらめちゃいい製品だとわかった。顔に直接数点置きしてから指が止まるところまで伸ばし切ることが公式推奨の使い方なのだが、私は顔をこすりたくないこともあって、一度手のひらに軽く塗り広げたものを指でとって、ひたひたとたたきこむように塗る方が好きだし、その方が細かい部分もうまく塗れるからそうしてる。伸びもよいから、伸ばし塗りしたい人はすればよいと思う。

指でラフにペタペタ塗るだけで、鼻も頬も毛穴がきれいにどっかいくし、つや系の下地やハイライトを使わなくても頬に自然なつやが出る。肌が乾いたりも一切なし。


そしてそのいい部分全てが、マスク生活をしていても夜まで長持ちする。肌に溶け込む系の仕上がりなので、崩れてんのか崩れてないのかぶっちゃけよくわからないし、そもそもどこにどのくらいファンデを塗ったのかすら自分でもわからなくなるくらいなので、あれなんか肌の調子いいのかな?とか幸福な勘違いをするが、毎回クレンジングしてファンデを落とした後になって自分の肌の実力を思い知る。そのくらい、肌が自然にきれいに見える。

ほんとに三度見、いやそれ以上したわ。すごいなー。

今回もらったサンプルの色(オークルC)は肌色よりも暗かったんだけど、それでも割と肌になじんだので、サンプルを使えてしまった。ファンデの色が合わず、薄塗りしてもどうしても浮いてしまって使い切れないサンプルもよくあるのに、これは快挙。厳密に色合わせしなくてもいけるタイプのファンデだと思う。まあこの色で合っているかと言われると合っていないので、経時の細かい色変化は不明。困るくらい黄色くくすんだり黒くなったりはしなかった。

この写真は顔に使う前に最初に撮ったので、使用量の目安がつかめておらず普段よりもかなり多めに伸ばしてる。顔に使うときはもっと少量で足りるからそうしてる。


ただし公式の言う通りに重ね塗りしても、このファンデでは私のくまや赤みは消えなかった。濃いめのオークルCを使ってもこれなので、カバー力を求める人には不向きだと思う。

でもこの仕上がりが私はとても好きで、泊まり出張にも旅行にもこのサンプルを持参するほど気に入った。普段出張の時に持っていくのは定番コスメだけなんだけど(出先仕事で顔を大失敗したくないから)、このファンデはサンプルにしていきなり定番入りした。たった少量で足りるのも便利。

完璧なカバー力よりも自然なぼかし力とつや感が欲しい人、顔の中央部にうっすら塗りするだけのベースメイクで満足する人にはよさそう。塗り方にはちょっとコツが要るけど、数回使えば慣れます。


去年一年どころか、ここ数年の間に試したファンデーションの全サンプルの中で、このライブリースキンウェアがダントツ一番好きでした。久々に、コスメに感動した。

なので先日、カウンターに行って現品を買ってきました。その話はまた別途。


KANEBO クリームインデイ

ちなみに、化粧下地兼日焼け止めのクリームインデイのサンプルも一緒にもらったので試したのですが、こっちは全然私の好みではなかった。


香りがとにかく独特すぎて、まずその一点だけでも私には向いていなかった。芳香剤系。今回は公式からのモニターという形でミニサンプルをもらったから疑わなかったが、もし相当前に発売された製品だったり、製品を楽天とかから購入してたりしてこの香りだったら、なんか品質劣化してる?保管状態おかしかったのか?とか疑ってしまいそうなくらい、香りがすごい。

朝にこれを塗ると、メイク後もしばらくの間、顔からこの香りが香り続けるのが非常につらかった。この製品に限らず、他社のスキンケア品でもファンデでも、自分の好みでない香りのものを朝に使ってしまうと、その後数時間のQOLが落ちる。


ごくうっすらピンク色の日焼け止め入り朝用クリームで、パールも入ってるとのことだが、私が塗った限りでは色やパールの効果は特に感じられなかった。

テクスチャーはまんまクリームなので、弱い力では顔に塗り広げにくく、日焼け止め効果がムラになりそうなのも難点。私は顔をこすらないと均一に塗り広げられない系のテクスチャーのスキンケア品、ベースメイク品が好きではない。

保湿力は過剰なくらいばっちりで、朝からしっかり乾燥対策してる感はたしかにある。乾燥肌の私でもむしろ重いと感じるくらいのがっつり保湿。仕上がりはかなりぺたぺたするし、その後のベースメイクを普段通りやると、一度ティッシュオフを挟んでいるにもかかわらず経時でかなりテカる。まあこれをつやととらえるかどうかは人それぞれか。


粘度高めの日焼け止めクリームを伸ばし塗りすることに抵抗がない人、朝から夜まで濃密に保湿したい人、あとはなによりこの香りに抵抗がない人、には向いてる製品だと思う。


余談ですが、KANEBOのクリーム製品のスペシャルサイトでナチュラルメイクの男女の顔の上に「私たちは、クリームとともに生まれた。」というコピーが書かれていて、でもよく見ると「私たち」に注釈がついてて私たち=KANEBO、などと書いてあるのだが、化粧品会社のこういう故意にミスリードさせるような広告姿勢全般がほんとうに嫌い。
こういう手法のコピーは他社でもよくあるけど、これ見ただけで製品買いたくなくなるからやめてほしい。



ライヴリースキンウェアの現品の感想はしばらく使ってからまた後日書きます。

2022年に行ったライヴまとめ

2022年に行ったライヴのまとめです。

前回、2021年に行ったライヴのまとめはこちら。


2022年。まだ新型コロナウイルスは流行っているとはいえ、私の好きなアーティストがようやく生でのライヴ活動を本格化させた年。

5月にKAMIJOソロが久々にライヴハウスでのライヴを解禁し、秋には2018年のSang以来のニューアルバムOSCARをリリース。春から秋にかけて断続的にOSCARツアーがあった。私は近場で行けるところにだけ行って、コロナ前よりも明らかに少ない動員に心配になったりはしつつも、結構楽しめました。アルバムもとても好きだった。

またこの記事で書いた通り、私が一番好きなバンドVersaillesが15周年記念で復活。6月にNOBLEライヴ、10月にはJUBILEEライヴと、過去作品にちなんだ懐古ライヴをやってくれた。ツアーと言うほどでもない公演数だったので、地方も含めて全部行きました。一番最初のNOBLEツアーの大阪で、一曲目のPreludeで下手からYUKIが出てきた瞬間、あー私が観たかったのはこれだー復活してくれてありがとう!!!!!と、まだ何も始まっていないのにしょっぱなから大感動してしまった。このバンド好きなんだよなー、まあ、その時点では一年後のバンドの行く末ががどうなっているかなんて知る由もないわけで。

Versaillesのライヴはどれもいい出来だったし最高に楽しかったけど、特にあの名古屋ボトムラインで、フラットな気持ちで彼らのJUBILEEライヴを観られたことが自分としては一番嬉しかった。私が最後にあの会場でVersaillesを観て散々な気持ちになってから、もう12年経ったんだなあ。この日のライヴはMCも含めてすごくよかった。ライヴ後に、当時からの友人たちと夜中まで長々と話せたのも遠征ならではでよかった。

バンド結成から15年、バンド自体もメンバーもファンの側もその間にみんな色々あっただろうし、みんな一緒に平等に歳をとったなあって感じるけど、バンドが解散せずに断続的にでも活動を続けてくれているのはうれしいことだ。

年末にはもう一つの大好きなバンドBUGY CRAXONEのライヴにも行けて、久々のすずきゆきこを拝めてよかった。


というわけで、振り返ってみれば、いきなり14本ものライヴに行っていた。2020年は0本、2021年はたった1本、からのこの差よ。コロナ前の2017年、2018年、2019年に行ったライヴがそれぞれ15本、16本、16本だったので、コロナ前の本数にまでいきなり戻ったことになる。そんなにライヴに行ってたのか…全然実感がなかった。

今のところ、2023年は2022年ほどはライヴに行かない見込みです。


2022年に行ったライヴ

14本
リンクがないものは個別記事未作成。

5/14 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE I- INTRODUCTION @渋谷Rex 1日目
KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE I- INTRODUCTION @渋谷Rex 1日目 - ポワゾン
 

5/15 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE I- INTRODUCTION @渋谷Rex 2日目
KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE I- INTRODUCTION @渋谷Rex 2日目 - ポワゾン
 

6/19 Versailles 15th Anniversary Tour -NOBLE- @umeda TRAD
 

6/24 Versailles 15th Anniversary Tour -NOBLE- @Zepp DiverCity Tokyo

 
7/19 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE II- SHADOW OF OSCAR @Zepp DiverCity Tokyo
 

8/21 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE IV- AGENDA @HEAVEN'S ROCKさいたま新都心VJ-3
 

8/28 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE IV- AGENDA @柏PALOOZA

 
10/1 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE IV- AGENDA @新横浜NEW SIDE BEACH!! 1日目

 
10/2 KAMIJO OSCAR TOUR 2022-2023 -SCENE IV- AGENDA @新横浜NEW SIDE BEACH!! 2日目

 
10/20 Versailles 15th Anniversary Tour -JUBILEE- @名古屋ボトムライン

 
10/22 Versailles 15th Anniversary Tour -JUBILEE- @川崎クラブチッタ

 
11/19 KAMIJO Fan Club Limited Live「Avec toi ~君と共に~」@渋谷Rex 2日目

 
11/20 KAMIJO Fan Club Limited Live「Avec toi ~君と共に~」@渋谷Rex 3日目

 
12/4 BUGY CRAXONE チャーミングツアー @下北沢Basement Bar

BUGY CRAXONE チャーミングツアー @下北沢BASEMENT BAR - ポワゾン
 

過去分まとめ記事

2008年からのまとめはこちら