6/18に発売されたBUGY CRAXONEのニューアルバム「ナポリタン・レモネード・ウィーアーハッピー」の発売記念インストアイベントを観に、渋谷のタワレコに行ってきました。
トーク時間が結構長くて、ライヴは4曲。セットリストは以下の通り。
ハレルヤ
ナポリタン・レモネード・ウィーアー ハッピー
のー ふらすとれーしょん
bye-bye song
一曲目がハレルヤだったのには驚いた。レコ発インストアで時間短いのに、いきなり新曲ではなく二年前の曲!でもやっぱりしょっぱなにぴったりな曲なので、最初っから盛り上がってよかった。
「最近明るくなったってよく言われる」「いい意味で力を抜いて歌うレコーディングができるようになった」というようなトークの後、鈴木由紀子が「『のー ふらすとれーしょん』、私のこと!」と言って始まった三曲目は、トークつながりで歌詞がしみた。
そして最後はやっぱりbye-bye song。
たのしい時間は一瞬っていうけど
本当なんだね感動しちゃうよ
ルンルンで帰ろう 最高だったもん
こういう気持ちをわたしは忘れないよ
ライヴ終わりに、あの鈴木由紀子に笑顔でそう歌われると、こっちも笑顔にならざるを得ない。私も忘れないよー!って子供みたいに思う。
このアルバムから一曲シングルカットするならこれだろうな、という曲、なんとなくBe happyを聴けなかったのは残念だったけど、まあこれは秋のシェルターで聴く。
しかしながら私の中での今日一番の見どころは、二曲目のナポリタン・レモネード・ウィーアー ハッピー。
この曲、アルバム発売前にシェルターワンマンで聴いたときも、ちゃんと音源化されて家や外で繰り返し聴いてるときも、Joyful Joyfulから続くお気楽極楽路線の歌詞と音だなあ、Aメロがチャットモンチーっぽいなあ、くらいの印象しかなく、特に好きな曲でもなかった。
今日は鈴木由紀子のボーカルが映える、シンプルでややスローなライヴアレンジバージョンで演奏していたんだけど、この歌が、ものすごくって!とにかく、なんか、憑依してんの。全身から何かを絞り出すようにして歌ってんの。特に、「ウィーアーハッピー」部分の迫力たるやほんっとうに凄まじくて、圧倒されてしまった。
この人の、何かが取り憑いたような歌は久々に聴いた気がした。10年前くらいまでは、シャウトしているときにこそ鈴木由紀子の真骨頂を感じたものだけど、最近は直球ロックよりも、こういうスローな曲や「トゥデイ」みたいな曲での伸びやかな歌声で感動することが多い。
この曲一曲聴けただけでも今日行った甲斐があった。
ていうか今日のライヴでこの曲のAメロを聴いてる最中に、突然この曲のタイトルの意味がすとんと落ちてきて、急に理解した(たぶん)。
ナポリタン→冷蔵庫の残り物からでも、素朴で美味しい料理がつくれる
レモネード→すっぱいレモンからでも甘い飲み物がつくれる
つまり「自分のささやかな人生と幸福を、他でもない自分自身の意志と力で守って作り上げて行く、今までもそうしてきたから私は今間違いなく幸福である」という宣言。
インタビュー記事とかYouTubeとか見てないから、鈴木由紀子がどんなつもりでつけたのかは知らないけど、たぶんそういうことなんだと私一人で勝手に納得しました。今日ライヴで聴くまで、意味も何も考えず、チーズバーガーズ・ダイアリーのPVみたいに、好きな食べ物と飲み物並べただけなのかと思って油断していた…鈴木由紀子が生で歌うのを目の前で見て、やっとわかったわ。
発売から一か月弱、やっとこの曲がアルバムタイトルになってる意味が理解できた。なんとなくBe happyのAメロ
じぶんでじぶんをつまらなくしたりしないこと
つかんではなしてわすれられる勇気があるでしょ
がこのアルバムの基本理念であるとするならば、ナポリタン・レモネード・ウィーアー ハッピーの歌詞とタイトルは、まさにこのアルバムを象徴するものだね。
いやー、いいアルバムだー。後になって振り返っても、名盤というか、節目のアルバムになる予感。
トークはほとんど鈴木由紀子と笈川くんが喋ってて、要所要所で山田さんがつっこむかんじ。旭司はほとんど喋らずであった。
モンチが抜けてかなり経った後で山田さんが入った今、この四人はいいバランスだなーと思います。見てるだけで面白い。山田さんの聖徳太子っぷりたるや。
ライヴ終了後は、アルバム購入者は特典としてメンバーから直接直筆サイン入りポスターをもらってイベントおしまい。握手会と化していた。
ちなみにイベント自体は3階のフロア内でやっていたので観覧フリーでした。あの場所で結構な大音量でやるんだね。
あー、ブージー大好き。
NHK FMのミュージックスクエアでかかっていたデビュー曲を聴いて初めて好きになってから15年以上経っても、メンバーや音楽の路線が劇的に変わっても、好きなものはやっぱり好きだわ。
それは結局、私が鈴木由紀子の基本理念が好きだからなんだろうな。表現が変わっても、この人の根本はずっとぶれてないから。今鈴木由紀子が何を考えているのか、どう生きているのかを知りたくて、毎年アルバムを買い、ライヴに行く。
今後も一年一枚くらいのペースでアルバム出して、たまにシェルターでワンマンやってくれたら嬉しいなー。大好きなバンドです。
BUGY CRAXONE「なんとなく Be happy」Music Video - YouTube

- アーティスト:BUGY CRAXONE
- 発売日: 2014/06/18
- メディア: CD